2008年春、渋谷ユーロスペースにてレイトショーされる
映画『船、山にのぼる」の監督・本田孝義のブログです。

本田孝義

2008/9/10 水曜日

会報発送/新潟上映/『インビジブル・ターゲット』

今日はアスクルに発注していた封筒が届いたので、やっとこさ新井秀雄さんを支える会の会報最終号の発送作業。会報というとなんだか大げさだが、発送先は60名。宛名を張り、封筒に入れて、封をするだけだからそれほど時間はかからない。郵便局に出してしまうと、ああ、やっと終わった、という安堵感。と同時に心の中にぽっかりと穴が開いたような、なんともいえない気持ちが起きる。充実感というのではなく、とにもかくにも7年間の活動が終わった感慨なのか、うまく説明できない感情。

そんな気持ちで事務所でぼうっとしていたら、新潟の映画館、シネ・ウィンドから電話。まず、11月15日、映画の上映時にトークで映画館に行くことになりました。さらにありがたいことに、17日から21日まで上映してもらえることに。

虚脱感と言いますか、ぼうっとしている時には、スカッとした映画を見るに限ると思って、そういう時には香港のアクション映画だと思い、『インジブル・ターゲット』を見に行った。アクションは面白く(特に前半)、監督のベニー・チャンも才能がある人だと思うし、3人の若手俳優もとんでもなく頑張っている。だけれども、トータルで見た時になぜか印象が薄い。主役の3人がどちらかと言うといい男系で、存在感が薄いせいかもしれない。ジャッキー・チェンの息子、ジェイシー・チャンはやはり華がないなあ。もっとも、(整形前と噂される)ジャッキー・チェンの若い頃によく似ている気もするが。いろんなアクション映画の遺伝子を随所に感じ、アクション映画が影響しあうこともよく分かる映画だった。けど、何か足りないんだよなあ。

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:54:48

2008/9/9 火曜日

会報印刷

なんだか映画とは関係の無い話が続くが、(本当は関係あるのだけど)今日は新井秀雄さんを支える会の会報を印刷した。注文した封筒が明日届く予定なので、印刷も明日でいいか、と思っていたのだが、やれる時にやってしまおうと思い、印刷室の空き状況を聞いたら今日出来そうだったので、今日、やることにした。で、実際に原稿を印刷して読み返してみると、間違いがあったりしてまた直すのに時間をくう。それでも、印刷自体はわりとスムーズに完了。

気持ち的には最後の仕事なので、今日も秋晴れの天気のように晴れやかなはずなのに、やはり、裁判で負けてしまっているから、その辺はすっきりとはしない。

僕は、本当はこうした裁判支援には、あまり関わりたくない人間だったと思う。なぜなら、僕の父は僕が小さい頃、ある医療過誤事件の裁判支援をずっとやっていて、なんで他人のことなのに一生懸命なのか理解できなかったし、家にいないことも多かったから子供心にさびしい思いをしたもんだ。今では父の行動も理解できるが、それでも僕は積極的にそうした活動をしたい、あるいはすべきだ、とはなかなか思えなかった。そんな自分が、なぜ、新井さんの裁判を支援することになったかと言えば、やっぱり、自分が作ったドキュメンタリー映画と関係するからだ。新井さんは当時所内の職員の立場で、国立感染症研究所の立地を批判していた。僕はそのことに興味を持って、ドキュメンタリー映画で描いた。だけれども、やっぱり映画を作り公開するに当たって、所内からどんな締め付けがあるかも分からないから、ずっと気にしていた。もし仮に何かの処分があったら、自分が率先して動かなければいけない、という覚悟は持っていた。幸い、映画を公開しただけでは何も処分がなかったが、僕も編集に協力して、幻冬舎から新井さんがご自身で著書を出版することになったことが転機だった。著書出版と同時に、週刊文春が記事を掲載することになり、新井さんも取材を受けられた。週刊誌にはよくある話で、結構、扇情的な見出しが広告に躍った。さすがに、研究所・厚生労働省も黙っていられなくなり、2001年1月4日に厳重注意処分を受けることになってしまった。僕がその遠因を作ったようなところもあって、この処分は僕の問題でもあると思ったのだ。ドキュメンタリー映画は現実に存在する人を描くわけだから、映画によって様々な反応があることは当然ある。製作者が全てを背負い込むことは無い、と僕は思っているが、新井さんの場合は、僕自身、逃げてはだめだろう、と思ったのだ。けど、出来ることは、処分撤回の裁判を支援することぐらいで、それ以上はなかなか出来なかった。裁判は負けてしまったけど、自分なりの落とし前はなんとか付けられただろうか。

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:13:08

2008/9/8 月曜日

会報

やっと原稿が揃ったので、新井秀雄さんを支える会の会報の編集の続きをやっていた。全部の原稿を整理すると、17ページとなり中途半端なページとなり困った。印刷のことを知っている人には当たり前の話であるが、真ん中で綴じる形式の印刷物は4の倍数のページ数となる。だから1ページ減らそうとあれこれやってみたがうまくいかず。なら、3ページ増やして20ページにしようと思って、古い文章を引っ張り出してきて掲載しようと思ったが、どうもしっくりこない。他にもあれこれ考えたがうまくいかず。結局、文字数・行数を調節して、全体を20ページにすることに。たったこれだけのことなのに、えらく時間をくってしまった・・・。まあ、これも最終号故か・・。

事務所に行っても事務作業。だいたい事務的なことは苦手なのだけど・・・。早々とシネ・ウィンドに予告編を送る。

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:47:05

2008/9/7 日曜日

読書

僕は子どもの頃、本を読むのが好きではなかった。小学校から高校まで図書室で本をかりた記憶がほとんどない。(だけど、小学校の頃はなぜか読書感想文だけは賞をもらったりしてたっけ・・。)なのに、大学は日本文学科に行きたいと思ったのだが、高校の国語の先生には笑われた記憶がある。少しは人並みに本を読むようになったのは、大学に入ってからだったように思う。(あ、高校卒業する頃から大学にかけては、P・Kディックを読み漁ってたんだっけ。)当時デビューしたばっかりだった、高村薫などもっぱらミステリーを読んでいた。(当時は警備のアルバイトをしていて、暇だったから本を読む時間があったのだと思う。)それ以後、時には必要から難しい本も読むことはあったけど、まあ、人並みだろうか。

最近まで、あまり小説を読む気にならず、専らノンフィクションを読んでいたけど、ここのところ小説もまた読むようになってきた。何かの心境の変化だろうか。

というわけで、今日も一日だらだらと読書。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:40:11

2008/9/6 土曜日

新潟上映

昨日、「もう映画館では上映できないかな」と書いたせいではないと思うが、今日、新潟の市民映画館シネ・ウインドから連絡があり、11月に1日だけだが上映してもらえることになりそうだ。今回、映画館としては初めて16mmフィルムでの上映になりそう。何はともあれ、サンプルを送っておいてよかった。

どうも最近、出不精な感じがあって、今日も一日自宅にいた。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:58:52

2008/9/5 金曜日

自主上映/VIDEO ACT!

本当はもっと前にやらなければいけなかったのだけど、どうしても踏ん切りがつかず、ずるずる延ばしていたことがあった。ホームページに掲載する、自主上映の案内の件だ。なんとなく、映画館での公開が続いている時は、まだ他の映画館でも上映してくれるんじゃないか、などどいう甘い期待もあって、自主上映を積極的に呼びかける気がおきなかったのだ。今まで上映していただいた映画館以外にも、全国のミニシアターに資料等は送っているのだが、反応はなし。本当はこちらも「どうですか」と再度声をかけるべきなのだが、なんとなく気後れしている。ただ、断られるのが恐いだけなんだけど。そうは言っても、まだ少しでも上映してもらえるチャンスがあるかとも思い、自主上映の案内をホームページに載せる決心がついた。なので、上映案内を書いていたら、意外と時間がかかってしまった。近々、ホームページにアップされるでしょう。さらに言えば、自主上映だって、「どうですか」と声を掛けないと広がるわけがないのだけど、こういう「営業」は元来苦手だ。

この秋(冬か?)に開催予定のVIDEO ACT!10周年企画が少しずつ細かい話が増えてきた。プログラムはほぼ決まりなのだけど、クリアーしなければいけないことは多々あるわけで。いい上映会にしたいです。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:28:52

2008/9/4 木曜日

緑地帯/『あきらめない 続・君が代不起立』

昨日のブログで中国新聞のことをかいたせいでもないと思うのだが、この夏8回にわたって、中国新聞の文化面「緑地帯」で『船、山にのぼる』に関して連載していた新聞8日分がどかっと届いた。新聞を開きながら、北京オリンピックの記事が満載で、つい最近のことでありながら、えらく前のことのように思える。月日が経つのは早い、ということか。

その連載だが、あらためて読んでみると、撮影を始めるまでの話が結構長くて、撮影裏話というより背景説明すぎたかな、とも思えなくはない。まあ、それでも(随分直してもらったおかげもあるが)そこそこ読めるものではあったんじゃないか、と自分では思うことにしよう。

夜、中野にビデオプレス製作の『あきらめない-続・君が代不起立』の完成試写会に行く。とにかく、東京都教育委員会の醜さと、それでもめげない根津さんの生き方が胸を打つ。ただ、続編なので前の作品と続けて見た方がより深く見れると思う。というわけで、続けて見れる機会を作りたい、と思っているところです。

映画からは離れますが、前作を見た時にもふと考えていたのだが、僕は中学・高校となんの疑問の抱くことなく君が代の伴奏を演奏していた。吹奏楽部って、学校行事のいろんな場面に駆り出されるもんです。そんな中で、君が代って意外と難物。何せ、和声だけで出来ているような曲(編曲)なので、下手な演奏だと和音がぐちゃぐちゃになって聞き苦しいことこの上ない。歌詞の意味に気付いたのは大学に入ってからだと思う。(だから根津さんが映画の中で、歌詞の意味すら教えずにただ歌えというのは乱暴だ、とおっしゃっていたのは正論だと思う。)

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:49:55

2008/9/3 水曜日

「あなたとは違うんです」

おとといの福田首相の辞任会見の最後に、福田さんが逆ギレして、記者に向かって「あなたとは違うんです」と発言したことがネット上でもえらく話題になっているそうだ。僕が知っている方も話題にしていたので、へーっと思ってちょっと調べてみたら、「人ごとのように聞こえる」と質問した記者が中国新聞(広島)の某記者だったことが分かった。会見の映像を見た時には全く気付かなかったのだけど。「あなたとは違う」と言われて、某記者も困ったことでしょう。この某記者、僕も大変お世話になっている方で、灰塚にも2度ほど取材に来られているし、映画の最後に出てくる、船の上の神楽も取材に来られていた。また、昨年、映画の記事も書いてくださり、この夏紙面での連載を勧めてくださったのもこの方だった。昨年、東京支社に転勤され、官邸取材をされていることも聞いていた。東京公開初日にも来てくださり、朝まで飲んで、取材も大変そうだなあ、と思ったものだ。

そんな方がああいう質問をされたわけで、さすが、という気もします。

ご本人は中国新聞になぜああいう質問をしたかを書かれたようで、その記事を読むとよく分かりました。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200809020385.html ご本人にも取材が殺到しているようですが、全国紙の記者の変な反感を買わなければいいのですが・・。

僕は福田さんが首相になった時に、それまでの言動から「ムーディー勝山」説(例の「右から左に受け流す~」という唄ですね)というのを書いたのだけど、予想は当たっていたように思います。もっとも、僕は嫌いじゃありませんでした。どこぞの元首相のように威勢のいいことばかり言うのは、危ないなあ、と思うからです。強いリーダーシップを求める心情は、危ういと思うのです。すっかり総裁選の話題ばっかりになってますが、冷静に見ていようと思います。(上記の某記者はそれこそ取材で大変だと思いますが。)

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:38:32

2008/9/2 火曜日

「ロードショー」休刊

昨日流れていたニュースだけど、集英社が発行している映画雑誌「ロードショー」が休刊することになったらしい。http://www.excite.co.jp/News/society/20080901/20080901E40.016.html

さすがにもうずっと読むことはなかったが、中学生の頃、ほぼ毎月買っていたと思う。今と違ってインターネットもなかった時代だから、岡山に住んでいた者としては映画の情報を得るには雑誌しかなかった。キネマ旬報は中坊には敷居が高かったし、グラビアページや付録の楽しみもあって、「スクリーン」か「ロードショー」が双璧だったように思う。もっとも、僕の中坊時代はアイドル全盛時代でもあったので、僕の周辺ではアイドル雑誌を読んでるやつが多かったけど。(「ロードショー」もアメリカの女優、というよりはアイドルをいっぱい載せてアイドル雑誌でもあったのだろうが、まあ、あんまり興味はなかったなあ。)当時はSF映画全盛時代でもあったので、写真入りの新作紹介をわくわくして読んでいた気がする。「ロードショー」の付録で覚えているのは、年度末になると1年間の公開された映画のチラシを掲載したチラシコレクション、なんていうのもありました。見たこともない映画のチラシを眺めながら、へーなんて思ったもんでした。多分、読んでいたのは中学から高校にかけての数年だけだったと思うのですが、映画に興味を持ち始めた頃の窓だったことは間違いない。(上記の記事を読むとどうも僕が読んでた頃が一番売れていたみたい。)そんな雑誌が無くなるのはやっぱりちょっとさびしい。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:32:15

2008/9/1 月曜日

ドキュメンタリー映画の上映が目白押し

この秋は、ドキュメンタリー映画の上映が目白押し。

■追悼上映 土本典昭の世界 ドキュメンタリーの海へ

主催:ポレポレ東中野  特別協力:シグロ/映画同人シネ・アソシエ
協力:アテネ・フランセ文化センター/岩波映像/現代書館/自由工房/日本記録映画研究所

去る6月24日逝去された記録映像作家・土本典昭。
彼の業績を偲び、代表作19作品を9月6日から緊急上映します。
19作品という本数を集めての上映は4年振りになります。この機会に、是非彼の業績を改めて確認、そして未見の方には新たな発見をして頂けると嬉しいです。
また、学生フリーパスは7000円、一般フリーパスは10000円と、かなりお得な料金でご覧いただけます。フリーパスは全ての作品に何度でもご入場頂ける券です。是非この機会にまとめてご鑑賞下さい。

上映作品:
『ある機関助士』『ドキュメント 路上』『留学生 チュア スイ リン』『海とお月さまたち』『パルチザン前史』『水俣 -患者さんとその世界-』『水俣一揆 一生を問う人びと』『不知火海』『水俣レポート1 実録公調委』『わが街わが青春 -石川さゆり水俣熱唱-』『海盗り-下北半島・浜関根-』『水俣病 =その20年=』『水俣病-その30年-』『偲ぶ・中野重治 -葬儀・告別式の記録- 1978年9月8日』『原発切抜帖』『医学としての水俣病 -三部作- 第一部 資料・証言篇』
『医学としての水俣病 -三部作- 第二部 病理・病像篇』『医学としての水俣病-三部作- 第三部 臨床・疫学篇』『みなまた日記-甦る魂を訪ねて-』

詳細→  http://www.mmjp.or.jp/pole2/tsuuchimoto-noriaki-sp.html
タイムテーブル→  http://www.mmjp.or.jp/pole2/5years&tsuchimoto-time.html
予告篇→  http://jp.youtube.com/watch?v=6bPdj9jlz9U

上映期間:9月6日(土)~9月19日(金) 連日15:00/18:00/21:00
当日料金:一般1,300円 学生1,200円 3回券3,300円
     フリーパス一般10,000円 フリーパス学生7,000円
会場:ポレポレ東中野 東京都中野区東中野4-4-1-B2
電話(03)33771-0088   http://www.mmjp.or.jp/pole2/

===同時開催===
■特集上映 Jドキュメント2003-2008>
この5年間の邦画ドキュメンタリーのヒット作・話題作を2週間にわたり一挙上映!

土本監督の盟友・大津幸四郎の第一回監督作品『大野一雄 ひとりごとのように』や、土本監督と岩波映画の同期である羽田澄子監督作品『あの鷹巣町のその後』など、全27作品!

上映期間:9月6日(土)~9月19日(金)  連日10:20/12:20

詳細→  http://www.mmjp.or.jp/pole2/5years-jdoc.html
タイムテーブル→  http://www.mmjp.or.jp/pole2/5years&tsuchimoto-time.html
予告篇→  http://jp.youtube.com/watch?v=TJUEchF4Pa4

上映作品
『自転車でいこう』『あしがらさん』『トントンギコギコ 図工の時間』『HARUKO』『熊笹の遺言』『こんばんは』『LIFERS』『タイマグラばあちゃん』『Little Birds イラク戦火の家族たち』『もっこす元気な愛』『三池 終わらない炭鉱の物語』『ヨコハマメリー』『ガーダ パレスチナの詩』『プージェー』『チーズとうじ虫』『蟻の兵隊』『島ノ唄』『DearPyongyang ディア・ピョンヤン』『あの鷹巣町のその後』『ツヒノスミカ』『六ヶ所村ラプソディー』『カメラになった男 写真家 中平卓馬』『9.11-8.15 日本心中』『大野一雄 ひとりごとのように』『ひめゆり』『選挙』『水になった村』

■上映:『特集上映 佐藤真監督回顧』

2007年9月4日に逝去した佐藤真監督の1周忌を迎えるに当たり、9月6日から30日まで回顧上映を開催します。

劇場公開作品だけでなく、テレビ作品、展示映像、ビデオ作品など、現存する作品を特集します。また特別上映として、生前佐藤真監督が「ドキュメンタリーの原点」と書いたロバート・フラハティ監督の代表作『アラン』と、盟友キム・ドンウォン監督の『送還日記』の2作品も上映します。上映期間中にキム・ドンウォン監督の来日のほか、多彩なゲストを招き、佐藤真作品を通して日本のドキュメンタリー映画の現在を検証してみたいと思います。是非ご来場下さい。

●9月6日~12日
 会場:ユーロスペース(渋谷)
  http://www.eurospace.co.jp
●9月16日~30日 会場:アテネ・フランセ文化センター(御茶ノ水)
  http://www.athenee.net/culturalcenter

●スケジュール詳細、前売券/フリーパス券販売サイト
  http://www.cine.co.jp/php/detail.php?siglo_info_seq=108

★発売中のフリーパス券(8,000円)には佐藤真監督作品『阿賀に生きる』の16mmフィルム実物が綴じてあります。是非お求め下さい。
お問い合せ:シグロ TEL03-5343-3101 / E-mail siglo@cine.co.jp

—————————————————————
この後には、山形国際ドキュメンタリー映画祭の特集上映も控えている。見ていない作品もあるので、「見なければ」と頭の中では思うのだが、どうも体が反応しない。上映が終わって腑抜けになってるんだろうな。まあ、無理をせず、見たいものを見る、ぐらいの気楽な気持ちでいることにしよう。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:02:55

« 前のページ