2008年春、渋谷ユーロスペースにてレイトショーされる
映画『船、山にのぼる」の監督・本田孝義のブログです。

本田孝義

2007/12/31 月曜日

1年を振り返って

こういうのは恒例みたいなものだから1年間を簡単に振り返って記しておこうと思う。

1月4日、父が亡くなった。胃がんだった。3週間の入院であっけなく往ってしまった。1月6日、葬儀をすませ、1月8日東京に帰ってきた。『船、山にのぼる』の最後の追い込みにかかる時期だったので、とにかく頭を切り替えるのに苦しんだ。順調にいくかと思えたけど、2月には編集を全面的にやり直すことになり、さすがに焦った。3月3日に岡山で父の49日をした次の日、僕は空撮のためヘリコプターに乗っていた。その後、なんとか録音スタジオに入ることが出来、3月29日、締め切りの1日前に映画は完成した。

春はなんだかんだと諸々の手続きであたふたしていた。ゴールデンウィークには実家にあったものをほとんど処分して、実家は空っぽになった。(まあ、そこからちょっとしたトラブルがあったのですが・・。)

7月、『船、山にのぼる』のユーロスペースでの公開が決まった。第一希望だったので素直に嬉しかった。8月は越後妻有で撮影。9月末にはやっと灰塚現地で『船、山にのぼる』のお披露目、10月には一般にお披露目、となった。幸い、多くの方が見てくださり、評判も上々。10月は他に山形国際ドキュメンタリー映画祭に行く。シンポジウムのパネラーを務める、ということもありました。そうそう、10月には岡山映画祭プレ企画として、中村智道さんの『ぼくのまち』の上映会も企画したのだ。11月には広島の横川シネマでモーニングショー、岡山映画祭で上映。岡山では風の楽団のコンサートも実現し感無量。この間、東京公開に向けて、チラシのデザインなど諸々が進行。この12月になってやっと形になった。

こうして書いてみると、春先まではとにかく『船、山にのぼる』の完成に向けて、毎日脂汗を流していたことを思い出す。あのいやーな感じはあまり思い出したくないぐらいだ。完成後はしばしぼうっとしていたのだけど、あまりの忙しさに父が亡くなったことをきちんと受け止められるようになったのも、映画完成後だったようにも思う。夏頃は比較的のんびりしていたような気もするけど、あれこれいろんな種をまいていたら、秋に芽を出した、という感じで秋から急に忙しくなった。

とにもかくにもアップダウンの激しい年だったような気がする。

穏やかに年の瀬を迎えられるのはいいことだなあ、とあらためて思う。

未分類 — text by 本田孝義 @ 16:00:45

2007/12/30 日曜日

今年もあと2日/『椿三十郎』

今年も残すところあと2日。だからと言って特別なことはあまりない。実家にも帰らないしね。(そもそも実家に帰っても文字通り何もないので。)だから、のんびりしよう、と昨日書いた。

のんびり、と言いながら、家にいるのもいやだったので、家の近くの映画館に出かけた。歩いていけるところに映画館があると、ぶらっと映画館に行く、なんてことが本当に出来てしまう。

今日、見たのは『椿三十郎』。予告編を見た時は、ああ、あやしいリメイクだなあ、と思ってあまり見る気がしなかったのだけど、なんとなく気になりだしやっと見ることが出来た。もともとの黒澤明監督作品はとても好きな作品。確かはじめてみたのはテレビだったけど。

さて、そのリメイク版『椿三十郎』。黒澤版を見ている人はどうしても比べてしまうんだろうなあ。結果、僕の感想は、非常に残念な作品だなあ、というもの。けっしてダメな作品とは思わない。監督の森田芳光、主演の織田祐二も頑張っているしセットなどもよく出来ている。本当にスタッフ、キャストも頑張っている映画だと思う。だけれども、もともとの脚本をそのまま使っている(今回、あらためてこの脚本の素晴らしさを思う)わけだけど、この脚本、明らかに三船敏郎にあてて書かれている、とみた。だから、主人公のキャラクターと織田祐二という俳優のキャラクターが全く合ってない。僕は織田祐二という俳優はけっして嫌いではない。だから残念なのだ。『椿三十郎』という映画は橋本治が「完本チャンバラ時代劇講座」で詳細に分析しているように、基本構造は若侍の教育映画なのだ。だから、椿三十郎には若侍を「教育」出来る貫禄、少なくとも違いがなければ成立しない。だけど、(俳優の実年齢はおいておいて)織田祐二はどうしても「万年青年」の趣があって、むしろ若侍に近すぎるのだ。結果、手前に椿三十郎、バックに若侍という構図が頻出しても、説得力がない。そして、この映画の肝と言うべき家老の妻が言う名セリフ「あなたはギラギラしている。抜き身の刀のよう。いい刀は鞘に入っているものです。」には、織田祐二のキャラクターには合わないのです。一事が万事この調子。そして、多分、考えたであろう、ラストシーン。結果、これまた大外し。やはり映画史上屈指の名シーンから「逃げた」としか見えなかった。残念ながらどういう順序で企画が成立したのか分からないけど、どだい企画に無理がある。やはり映画は難しい。

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:40:19

2007/12/29 土曜日

誕生日/『PEACE BED アメリカVSジョン・レノン』

今日は僕の誕生日。39歳。だからといって、なにがあるわけではないのだけど。

日中、家の片づけをして夕方出かける。映画を見ようと思って出かけたのだけど、その前にDVDを4枚も買ってしまう。内田吐夢監督の『大菩薩峠』3部作が期間限定で値段が下がっているのを知ったから、この機会に、と。年末年始に見る時間があるかもしれないしね。(年末年始はのんびりしようと思っているから。)もう一枚は『ザッツ・エンターテインメント3』。

見た映画は『PEACE BED アメリカVSジョン・レノン』日本では副題になっているのが英語題名だった。僕は特にジョン・レノンに思い入れがあるわけではなかったのだけど、「アメリカVS」というのが気になったから。映画自体は貴重なジョン・レノンの映像とオノ・ヨーコを筆頭に数多くの人物のインタビューで構成された、きわめてオーソドックスな作り。(ただし、インタビューされる人のバックに趣向を凝らしている。)ジョン・レノンがオノ・ヨーコと出会うことで、元々あった「反体制」の資質を開放して行ったかがよくわかる。(オノ・ヨーコが思想的な影響を与えたというより、感情の表出の触媒の役割をはたしたんだなあ。ジョン・レノンがフルクサス化した、のかもしれない。)当時のアメリカの運動の中でジョン・レノンの歌がどのように歌われていたのかも。さすがに映像で見ると、ジョン・レノンの純粋さが伝わってくる。チャーミングな部分も含めて。映画の後半がまさにアメリカ国家から攻撃される話となり、ニクソンのパラノイアぶりも逆によく分かる。それにしても、今この映画を作った製作者の思いははっきりしている。ジョン・レノンの姿を通して、今のアメリカに問いかけている。何も変わっちゃいないじゃないか、と。

では、日本はどうなんだろう、と見ながら思っていた。どんどん戦争への道を歩む今、誰か「Give peace a chance」と歌える人がいるんだろうか。(そうそう、僕は今年も「平和のためのコンサート」に関わっていたんだ・・。)

映画としては疑問がいくつかあるのだけど、いろんなことを考えました。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:52:11

2007/12/28 金曜日

今日が本当の仕事納め

昨日で仕事納めだと思って、寝坊する。けど、結局、もうひと頑張りしてチラシを配りに行こうと思い直す。

午後、振込みの関係もあったので、銀行に行くと予想通り、長蛇の列。まあ、なんとかやりすごす。

初台に出て東京オペラシティーに行ったのだけど、ICCは休館。確認したつもりが間違えてた。今やってる展覧会はぜひ見たい。気を取り直して、東京オペラシティーのアートギャラリーへ。最近話題の「北欧モダン」のデザイン展。少し駆け足で見てしまったのだけど、椅子などどれもこれも欲しくなるような感じ。どこか人間的というか温かみのあるデザインが多い。食器類も数多く展示されているのだけど、これらの繊細な感じは実は日本のデザインと結構共通項がありそうだなあ、と思う。多分、そういう感性の部分で日本で受けているのかもしれない。

チラシを置いてもらおうと思うと、美術館・博物館以外のものは置けません、と断られた。まあ、そういうこともある。

しょうがないからギャラリーショップのギャラリー5に聞いてみたら少しだけどチラシを置かせてくれた。

その後、事務所に行ってちょっと整理。大掃除まではできなかったのだけど・・・。チラシ撒きに行こうかと思っていたけど、もうここまで年の瀬がおしせまるとあまり意味ないかとも思い妥協。マンションの大家さんにご挨拶と新作のご報告。

その後、デジタルムービー工作室の忘年会。ここでは、『船、山にのぼる』の編集が佳境に入った時に、ピンチを救ってもらったところ。宣伝の原田さんが事務所としているとこでもある。そんなわけで、映画談義に花を咲かす。

これで本当に仕事納めです。

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:44:16

2007/12/27 木曜日

チケット、ポストカード /『暗殺・リトビネンコ事件』

今日は真っ先に、ポストカードの印刷が出来た、という連絡があった。予定より1日早いのだけど、予想していたことでもある。また、今日はチケットの印刷も出来る。

ちょうどうまく時間があったので、ポストカードをピックアップしてから、チケットもピックアップ。手で運ぶのが時間的にも早いと思ったので両印刷所に行ったのだけど、事務所まで行ったら結構ばてばて。チケット(5000枚)が意外と重かった。

原田さんが事務所に来て、2人でプレゼントの袋詰め。プレゼントとホームページのトップにあるように、ユーロスペースで前売り券を買ってくれた方に、ポストカードと灰塚の小枝をプレゼントする、というもの。袋に詰めてみると、ポストカードの写真もあっていい感じ。60個作る。

チケットも出来たことだし、ユーロスペースに持っていく。支配人の北條さんがおられたので、チケット500枚納入。プレゼント用のポストカードも。さっそく、カウンターに置いてくれた。

時間がぴったり合ったので、ユーロスペースで上映中のドキュメンタリー映画『暗殺・リトビネンコ事件』を見る。リトビネンコ事件、というよりなんだか現代ロシア暗黒史の趣。いろいろ気になったことはあったのだけど、映画を見ながら別のことを2つほど考えていた。一つは、なぜプーチンはロシアであんなに人気があるんだろうか、ということ。外国の大統領の容貌をあれこれ言うのもなんだが、僕はプーチンが大統領になった時から、経歴も含めてどうも好きになれない。(ロシア自体には興味あるし行ってみたい国の一つでもあるのですが。)今思うのは、これはロシアだけのことじゃないだろうなあ、ということ。日本も最近まで(最近も、だな)勇ましいことを言う人が人気になるわけで、これって逆に社会がどこか疲弊してるんだろうなあ、ということ。多分、ロシアも格差社会になっていて、その悪影響を受ける人ほどプーチンの人気があるんじゃないか、などと邪推する。

もう一つは昨日の新井さんの裁判敗訴の件。新井さんとリトビネンコを比べるのは変だけど、内部の事情を知った立場から体制を批判する、という共通項はある。もちろん、新井さんは命を狙われるような「内部暴露」はないわけだけど。上のことにも重なるけど、日本の言論の自由だってあやしいもんだ。

年末年始はばかばかしい特番ばかりでつまらん(と僕も思う。せめて、ニュースはやって欲しいのだけど・・・)と思っている方には、映画館へ足を運んでヘビーなドキュメンタリーを見ることもお勧めする。

それにしても、なんとなく今年の正月映画は、幸福感に包まれるような映画がなさそうだなあ、という気がしているのですが、どうなんでしょう。

多分、今日が仕事納め。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:21:33

2007/12/26 水曜日

ギャラリーめぐり/最高裁

午前中、いくつかチラシ・資料を送らなければいけないところがあって、挨拶文を書いたりしていたら手間取ってしまった。

と思ったら、岡山の山陽新聞の記者から問い合わせ・取材が入った。

さあ、出かけようと思ったら、残念な、と同時に怒りを覚えるニュースが飛び込んできた。電話の主は新井秀雄さんだった。新井さんは僕の前々作「科学者として」の主人公であり、映画公開と同時に本を出版された。そして、本を取り上げた週刊誌の取材を受けた。そしたら、その内容の一部に対して、「事実を歪曲」「幹部職員を誹謗中傷」したとして処分を受けてしまった。そして2001年1月25日、その処分撤回を求めて裁判を提訴。1審2審敗訴。2006年9月に最高裁に上告していたのだが、昨日、その最高裁の判断が出た、ということだった。上告棄却。内部からの批判は許されない、ということのようだ。時代と逆行している。僕は、新井さんが裁判を提訴した時から、新井秀雄さんを支える会の事務局長として活動してきた。だから決定を受けて真っ先に頭に浮かんだのは、とにかく会員の方に知らせねば、ということだった。その先には、会のあり方も考えないといけなくなるだろう。僕の中では映画は終わっていなかったのだ。ただ、『続・科学者として』を作ると言いながら、結局形にならなかった(ごく短い3分のものはVIDEO ACT!企画の『自由不平等』に収録されている。)のがなんとも心苦しい。

そんなことを思いながら、とにかく今日もいくつかチラシを配りに行く。ショップめぐりを変更して今日はギャラリーめぐり。僕は錦糸町に住んでいるのだけど、地下鉄に2駅ばかし乗ると、実は個性的なギャラリーがいくつもあるのだった。倉庫を改造したギャラリーも多い。今日行ったのは、いくつものギャラリーが入っているビル。年末のせいか展示替え中のところもあったけど、SHUGOARTSで森村泰昌の新作が見れたのはよかった。実在の人物に扮したシリーズもちょっとすごい。1階受付にてチラシを渡す。

次はどうしようかと思いつつ、がんばれば歩けると思い、東京都現代美術館へ。「アートとデザインの遺伝子を組み替える」という企画展を見る。あまりピンとこなかったのだけど、いいな、と思う作品があって、誰だろうと思ったら妹島和世+西澤立衛だった。さすが。常設展示で展示中の岡本太郎の「明日の神話」には度肝を抜かれた。予想通り、チラシはあんまり置かせてもらえなかった。(別のルートなら違ったのだろうけど。)

次に行ったのは、タマダプロジェクトというギャラリー。会期が終わっているのに展示を見せてもらった。何か独り占めのようで妙な気分。またまたチラシを手渡す。

こうして書くと、単なるギャラリーめぐりですね。

今日はBankARTからのダイレクトメールが届いていた。いつかなとちょっと心配していたのだけど、無事に。多くの方がチラシを目にしてくれますように。(本当はその先に、映画館へ来てくれますように、となるのだけど、ますは入り口。)

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:45:11

2007/12/25 火曜日

エキセサイズ

を本当にやっているわけではない。チラシを配りに歩いていると、これが結構、歩くんです。そもそも地図を頼りに行ってみるのですが、大体すぐには辿り着けません。近くまで行って、迷って歩いて番地を頼りに探してやっと辿り着くこともしばしば。こんなやり方は非効率と言えば非効率。でも、お店の方とちょっとお話したりすると、自分でチラシを届けてよかったなあ、とも思うのです。

そんなわけで、今年も残り少なくなりましたが、今日もチラシ配り。まずは、御茶ノ水に行って、美篶堂(みすずどう)というお店に。聖橋から下に下りる場所が分からず、ちょっと迷いましたがたどりつけた。小さな店内ではクリスマスプレゼント展をやっていて、いい雰囲気。製本もやっていたとかで、それらしい本などもちらほら。手作り感がいい感じ。チラシを受け取ってくださった。

その後、飯田橋に出て2ヶ所ほど寄った後、神楽坂のアユミギャラリーへ。ここは建築塾などもやっているギャラリー。以前は近くに住んでいたので時々来ていた。厚かましく事務所にお邪魔してチラシを置いてもらうようお願い。しばし歩いて、地球映像ネットワークへ。ここも以前、何度か来たことがある。今でこそ、野生動物のドキュメンタリーって注目されているけど、ここの定期上映会は都会の穴場。古民家を移築した建物も心地いい。ここでもチラシを置いてもらった。

その後、一旦事務所に行って、原田さんと簡単な打ち合わせ。

帰りがけに浅草橋のマキイマサル・ファインアーツへ。浅草橋にこんなギャラリーがあるのは知らなかった。

チラシを置いてもらおうと、始めに声を掛けるのは勇気がいる。でも、ここは恥を偲んで。幸い、チラシを出すと多くの方が「面白そう」と言ってくださるので、チラシの反応はすこぶるいい、というのが実感できる。

最近、すっかり太った太ったと言われるから、歩くのは運動になってちょうどいい。明日も歩こう。

未分類 — text by 本田孝義 @ 20:43:57

クリスマス・イブ/『俺たちフィギュアスケーター』

今日はクリスマス・イブ。だからと言って特別なことは、ない、と思う。

昨日の大掃除の続きを少しして、とりあえず今年の大掃除は終わりかなあ。

午後から渋谷に出かける。一瞬、「チラシを持っていこうか」と思ったが、今日ぐらいはいいか、と妥協。

で、渋谷に行ったのは『俺たちフィギュアスケーター』というバカ映画を見るため。どうも気分的にクリマス・イブに見るような映画が思いつかず、選んだのがこの映画。最近、立て続けにテレビで紹介されたせいか、大混雑。2時半の回を見ようと思ったら満席で、仕方なく4時半の会を見ることに。時間まで、本屋、タワーレコードをぶらぶら。

脱線。タワーレコードに行ったのは、突然ベートーベンの交響曲を聴きたくなったから。何がいいかCDを探していると、店内に「交響詩フィンランディア」が流れてきた。ああ、この曲は中学生の時演奏したことがある思い出深い曲だ。なんのCDかと見てみると、カラヤンのグレイテストヒットとかいう、企画盤。他にも聴きたい曲が結構入っていたので衝動的に購入。

映画はと言うと、これが面白い。まあ、男同士でペアを組み、それもフィギュアスケートだから下ネタに走るのは予想通り。スポ根ものとコメディーって意外と相性がいいし。要はこういう映画こそ、真面目に丁寧に作らないと笑えない、と思う。その点、この映画はきちんと作ってる。僕の一番のツボはクライマックスに流れる「フラッシュ・ゴードンのテーマ」。この曲で笑えるのは僕らぐらいの世代だろうなあ。ちなみに、僕はリアルタイムで『フラッシュ・ゴードン』を見て、クイーンのサントラも持ってました。今はDVDも持ってます。最近は何を勘違いしたか、フジテレビがF1のテーマにして、「何が起きた?」と思ってたのだけど(来年はどうすんの?)、この映画でまたまた爆裂した感じですね。久しぶりに、映画館で拍手が起きるのを聞きました。(映画祭はのぞく。)

未分類 — text by 本田孝義 @ 0:02:08

2007/12/23 日曜日

大掃除

今日は午前中から家の大掃除。と言っても、掃除をする前に大片付けをしなければならず、ほとんど片づけで終わってしまった。もっとも、昨年、大掃除が出来なかったので、2年分の大掃除。実家を整理した際に東京に持ってきたものを片付けたり、読んだ本を整理したり。

大掃除と言えば、ちょうど昨年の今頃、実家の大掃除をしていた。多分、生涯で最もむなしい大掃除だった。

昨年の今頃は父が入院していたのですが、当初お医者さんから「家で過ごす最後の正月になるかもしれない」と言われていて、父は男の一人暮らしが長かったもので、大層、ちらかった状態だった。そんな状態で家に帰ってくるのは困るだろうと思い、清掃業者に頼んで大掃除をすることにしていた。けど、大掃除をする前に、父はいつ亡くなってもおかしくない状態であることがわかり、父を迎えるための大掃除が、父の葬儀を出すための大掃除になってしまった。最近は、セレモニーホールなどでの葬儀が多いと思うのだけど、父は僧侶をやっていた関係で、家には似合わない立派な祭壇を作っていたから、どうしてもその前で葬儀を出してあげたかったのだ。大掃除が終わってすっかりきれいにはなったのだけど、父がその状態をもう見ることが出来ないと思うと泣けて仕方なかった。

父が亡くなって、親戚・近所の方が大勢家に集まってくれて、結果として大掃除をしていてよかった。

年の瀬で大掃除の季節になると、しばらくは昨年のむなしい大掃除のことを想いだすのだろう。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:47:42

2007/12/22 土曜日

ショップまわり/会議・望年会

ちょっと遅くまで寝ていようと思ったら、うちで飼っているネコ・チャコちゃんに朝早く起こされた。最近、起こす方法を覚えたようで、電話に乗っかるわ、顔を引っ掻くわでご飯をねだる。しょうがないので、ご飯をあげて、二度寝。そしたら寝坊。

午後、下北沢に行く用事があったので、今日は小田急沿線のお店に行こうと思い、まずは経堂へ。”ぽけっと”という素敵なお店。木のおもちゃがなんとも心地よくて、色々見ていたら、”ノアの方舟”というおもちゃを発見。可愛いのに加えて、なんか縁を感じて衝動的に購入。いかん、これでは散財してしまうぞ。チラシを快く預かってくれました。

チラシを配っていると、「監督さんですか?」と聞かれて「はい」と答えると「大変ですねえ」と驚かれる。まあ、そんな監督はあんまりいないだろうから珍しいには違いない。

その後、1ヶ所見つからないお店があったので、早めに下北沢へ。目的のお店にはチラシを置くことを断られたのだけど、近くにポップで面白そうなお店があったので、寄ってみるとチラシを置いてくれた。こうなったら、面白そうなお店に飛込みだ。ぐるぐる回って、何軒かのお店に置いてもらった。

もっと面白そうなお店もあったけど、会議の時間が迫り時間切れ。下北沢にはもう一度来たほうがよさそうだ。

元来、突然お店の方に声を掛けるのは苦手なほうだけど、ここは厚かましくやるしかない。一人でも多くの観客と出会えるように。

午後2時からバイオハザード予防市民センターの幹事会。僕の映画の話もして、年末発行の会報にも挟み込んでもらうことにした。会議を早めに終わり、望年会。

家に帰ると、灰塚の今井さんから、先日追加で頼んだ”小枝”が届いていた。うん、いい感じ。お手紙を読んで少し感激。映画を公開するユーロスペースの近くにかつて今井さんが通った小学校があったそうだ。これも不思議な縁。

不思議な縁が続いて、映画が出来、上映される。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:40:38

次のページ »