2008年春、渋谷ユーロスペースにてレイトショーされる
映画『船、山にのぼる」の監督・本田孝義のブログです。
カテゴリー:未分類
2011/10/27 木曜日
先週末から東京国際映画祭が始まっているが、当面、やらなくてはいけないことが重なっていることもあって、何が上映されているか、ほとんどチェックしていない。もうひとつは、メイン会場である六本木にどうも足が向かない、ということもあるかもしれない。そんな中、どうしても見たい作品があったので、これだけは見に行った。見たのは『ひかりのおと』(山崎樹一郎監督)。監督の山崎さんは岡山県真庭市在住のトマト農家でもある。以前、岡山県津山市で『船、山にのぼる』を上映した時に見に来てくれたこともあった。前作『紅葉』も見ている。新作を製作中だったことは知っていたので、完成した作品を見たかったのだ。岡山の農村発、酪農家の話、と聞いていたので勝手に「地に足が付いた」映画を連想していたら、違った。むしろ、「地に足を付けよう」ともがいている映画だった。主人公は東京から実家の酪農家を継ぐために帰郷。だが、本当に酪農を継いでいけるのか、音楽への渇望、経済的に厳しい酪農家の現状などに逡巡している。同時に家族や恋人との関係にも微妙なものを抱えている。だが、この映画は、都市の人間が農村の人間に抱く勝手な幻想、たくましい酪農家、などを描きはしない。この映画の不思議な魅力は何なのかと考えていたのだが、鈍なところにあるんじゃないか、と思えてきた。普通、鈍感、などと言われるように、鈍というのはあまりほめ言葉にならないが、もそもそしたある種の重さがこの映画ではかえって魅力になっていると思う。セリフがやや硬いせいもあるのだが、主人公を演ずる人がプロの役者ではないせいもあるのだが、主人公が発する言葉が1メートルほど進んで、折れて帰ってくるような、言葉が遠くに届かないような感じがする。と同時に、失礼を承知で言えば、どこかもっさりとした、少しゆったりとした主人公の身のこなしは、映画のテンポをゆったりとしている。だが、普通の映画で言えばマイナスになるような要素がこの映画では妙なリアリティーとなって画面を覆っている。それは、実際の酪農家で撮影された、牛舎などの立たずいまい、山間地の地形などと呼応しているからでもある。僕はこういうテイストを持った映画をちょっと思いつかない。物語的にはいくつかの起伏はあるものの、取り立てて劇的な演出は意図的に避けられている。が、ストイック、というものとも違う。先程はリアリティーという言葉を使ったが、本当はそれも多分、違うだろう。冒頭、「地に足を付けようとした」と書いたように、何かの拍子で風船のようにふっと飛んで行きかねない危うさを持つ軽さと重力に引き寄せられる重さとがせめぎ合っているような感じなのである。僕はそこに山崎監督の誠実さを見る。この映画の底を流れるノイズは、酪農家のすぐ横を走る高速道路だ。現実の音としてもそうだし、精神的な意味でもそうだろう。(蛇足ながら、子どもの頃、あの高速道路が開通した時に、わざわざ家族で車で走ったことを思い出した)だからこそ、ラストシーンは一見ハッピーエンドに見えつつも、クレジット終わりの本当のラストカットはひときわ大きく高速道路のノイズが響き、決して安定が訪れたわけではないことを伝えている。こういう音の繊細な表現も久しぶりに聞いた気がする。この映画はあさってから、岡山県で50か所の上映が始まる。岡山でどう見られるのか、とても興味深い。と言うのも、東京の六本木で今日、見たわけだが、岡山弁は岡山弁を解する僕にとっても独特の雰囲気を持っていたと思う。が、岡山では日常だ。と同時に、岡山県と言っても都市部と農村部では全然生活環境が違うので、見え方も変わってくるはずだ。いずれにしても、岡山県の人は真っ先に見てほしい。いろんな意味で、本作はこれからの日本映画を考えるうえで、とても重要な作品だと僕は思う。僕の勝手な予想では、来年は地方で撮られた(本当は地方という言葉はあまり好きではないのだが、ここでは東京以外でというぐらいの意味)映画が東京の映画を包囲する、と勝手な予感がしている。そんな中、僕の新作は9割がた東京で撮った映画ではあります。
未分類 — text by 本田孝義 @ 23:54:17
2011/10/26 水曜日
今週末、29日(土)に上映する、VIDEO ACT!の『3・11』、今日、編集が終わりました。まぁ、編集と言っても、集まった15本をつなげて1本にまとめる作業。過去のVIDEO ACT!の3分ビデオでは、僕はこうした作業をやったことがなかったので、少し不安ではあった。と言うのも、15本計45分を飽きずに見てもらうためにはどの順番で上映するか考えなければならず、それはそれで頭を使うところだ。個人的にはなかなか楽しい作業だった。上映順に正解はないと思うけど、僕なりの順番を組み立てた。上映順は29日(土)当日、会場にて分かります。
未分類 — text by 本田孝義 @ 23:04:51
2011/10/25 火曜日
数日前からやっていた、文字起こしが昨日終了。・・と思っていたら、文字数を大幅にオーバー、約半分にしなければいけないことが判明。まあ、少しやればできるか、と今日やり始めたのだが、これが思ったより時間がかかってしまった・・・。最初、少しずつ削っていたのだが、それでも全然分量が減らない。最後は、えいやっと思い切ってバッサリカットする。これで規定文字数にやっとおさまる。こんなことは文章の編集をやっているひとならさっと出来るのだろうけど、慣れないことは骨が折れる。本当は、そのあと、「3・11」を1本につなげる作業をしようと思っていたが、中途半端な時間になり、明日に持ち越し。明日、なんとかなる、だろう。
未分類 — text by 本田孝義 @ 22:54:25
2011/10/24 月曜日
VIDEO ACT!で「3・11」をテーマに公募していた映像作品ですが
多様な視点を持った上映作品が決まりましたのでお伝えします。
上映日は10月29日(土)です。ぜひ、ご来場ください。
——————————————————-
VIDEO ACT!「3・11」上映作品(順不同、上映順ではありません)
「八月のウグイス」(佐々木正明)
「あの時から、今」(大川晃弘)
「3.11・破壊」(正木俊行)
「動物たちの大震災 制作予告編」(宍戸大祐)
「計画停電の中の東京1~4」(柚木公奈)
「9・11の福島」(湯本雅典)
「今」(サンズイ+佐藤)
「3.11練馬から」(佐藤健人)
「曇り空」(本田孝義)
「なかのブレーキ」(土屋トカチ)
「学生による被災地支援のための市民メディアプロジェクト」(武蔵大学社会学部松本研究室)
「震災便乗解雇 ‐うさことパパの3・11‐」(遠藤大輔)
●日時:10月29日(土)19:30~
●場所:新・港村内スクール校舎(横浜市中区新港2-5 新港ピア)
(横浜みなとみらい線 馬車道駅 6番出口[赤れんが倉庫口]
万国橋・ワールドポーターズ方面へ新港ふ頭まで直進 徒歩約10分)
http://shinminatomura.com/access/index.html
●参加費:500円(※別途、新・港村入場料300円が必要です。)
●主催:VIDEO ACT! http://www.videoact.jp/
●問い合わせ:VIDEO ACT!「3・11」担当・本田
toyama@amail.plala.or.jp
未分類 — text by 本田孝義 @ 23:22:48
2011/10/23 日曜日
今日は一日中、宿題をする日。僕が司会をした、あるトークイベントに関して、本を出版する計画があり、ずっと前から決まっていたことではあるのだが、新作のこともあり落ち着かず、という言いわけでずるずると作業を延ばし、締め切りが近付いてきてさすがにあせる。僕は文字起こしがどうにも苦手なのだけどやるしかない。ほぼ終わったのだが、もう少し残ってしまった・・。残りは明日へ。
未分類 — text by 本田孝義 @ 23:35:46
今日は午後からバイオハザード予防市民センターの幹事会。あれこれ、なかなかに難しい話を議論する。
未分類 — text by 本田孝義 @ 0:06:41
2011/10/21 金曜日
少し前にVIDEO ACT!で3・11をテーマに映像作品を募集していることを書いた。当初、締め切りが10日だったのだが、諸事情で22日、つまり明日に延ばした。今回の公募オムニバスビデオに関しては、僕が言いだしっぺだった。正式に公募することが決まってから、僕も何を作ろうか、ずっと考えてきたのだが、どうしても表現できない。勝手にテーマを重く考えすぎているせいもあるのだろうが、やはりいろんなことを考えてしまう。そんな状態では撮影も出来やしない。新作の製作で頭がいっぱいだったせいもあるが、ずるずる製作を延ばして、今日になってしまった。言いだしっぺが逃げるわけにもいかない。だから、今日はカメラを構えて町に出るつもりだった。ただ、町の植物を撮ろうと思っていた。そしたら、あいにくの曇り空。ああ、今日も撮影できないかな、と思っていたら、ふと、この曇り空を撮ってみたくなった。やおらカメラをベランダに出し、曇り空にレンズを向けた。モニターを見ながら、ああ、これだったのだ、と気付いた。3・11後、僕の中にある、様々なモヤモヤしたもの、映像にも言葉にも出来なかったモヤモヤしたものを勝手にこの曇り空に仮託していたのだった。自分でネタばらしをしてしまうが、僕は延々モニターを見つめながら、3分11秒、ワンカット曇り空を映す作品にすることに決めた。一生懸命作品を作って応募してくれた人、見に来てくれた人には手抜き、と言われるだろう。それでも、今の僕の心象を表現するには、この曇り空が一番しっくり来たのだ。(と言っても、気持ちが晴れない、ということでは決してないです。新作が完成した、というのは僕にとっては明るい太陽が照ったようなものなので。曇り空、というのは僕の中のある部分、かと思う。)まぁ、僕の「作品」はともかく、様々な角度から3・11をテーマに描いた作品は興味深いと思います。上映予定は下記の通り。(来週には1本につなげる、最後の大仕事が・・・。)
—————————————————————————————————————–
VIDEO ACT! 「3・11」上映会
3・11をテーマに一般公募した映像作品を全作品上映します。
日時:10月29日(土)19:30~
場所:新・港村(横浜市) http://shinminatomura.com/access/index.html
参加費:500円(別途、新・港村入場料300円がかかります。)
問い合わせ:VIDEO ACT!「3・11」担当・本田
toyama@amail.plala.or.jp
未分類 — text by 本田孝義 @ 19:16:30
2011/10/20 木曜日
今日は新作で使用した音楽に関して、諸々の手続きをしていた。前作では映画用にオリジナル音楽を風の楽団に作ってもらったのだけど、今作はすでにCDとして発売されている音楽を使用させてもらうことにした。いろんな理由があると思うのだけど、今作の音楽に関してはずっと決まらなかった。おぼろげなイメージがあって、あれこれ音楽を聞きまくって探したのだけど、どうしてもぴったりくる音楽が見つからない。そんな迷走を続けている時に出会ったのが、あらかじめ決められた恋人たちへ、の新譜だった。とてもいいアルバムだった。そのアルバムの最後の曲、”calling”が僕にはストンと来る曲だった。アーティスト、アルバムの製作会社に連絡をして使用許可をいただいた。最初、自分ではラスト前とラストクレジットに音楽を流そうと思っていたのだが、整音をしていただいた、米山さんのサジェスチョンがあり、最初、あまり考えていなかった部分にも音楽を入れることになった。ミックス前に音楽が入った部分を聞いたらとてもよかったので、そのまま進めることにした。僕としては、とてもよくなったと思っている。だから、今日は正式に、JASRACへの使用申請、アルバムの製作会社への申請をしていた。
未分類 — text by 本田孝義 @ 22:41:19
2011/10/19 水曜日
今日は来年頭に公開される、『ニーチェの馬』(監督:タル・ベーラ)という映画の内覧試写があったので見に行った。すごい映画だった。ただ、何が「すごい」のかを説明するのはかなり難しいし、僕の語彙では不可能だ。映画の内容を簡単に書くと、暴風が吹き荒れる家での農夫と娘の6日間、という味もそっけもない書き方になってしまう。(この農夫が馬を飼っているのだが、この馬がニーチェと関係があるらしい。)映画はファーストショットで、馬が馬車を曳くところを延々映すのだが、この映像が異様な迫力に満ちている。同時に、奇跡的なカメラワークで映画のただならぬ雰囲気を刻みつける。映画は乱暴に言ってしまえば、物語的映画と詩的映画があると思うのだが、この映画はどちらにも当てはまらない。僕は端正なモノクロ、少ないセリフで始まったので、勝手に詩的な映画かと思ったのだが、どうも違う。ストーリーはほとんど無きに等しいが、無いわけではなく、上質な短編小説、といった趣だろう。だが、映画は2時間半近くあるのである。じゃあ、短編小説を水増ししたものかというとそれも違う。なぜなら、僕はこの2時間半、全く飽きることがなかったからだ。では、何が根底を支えているかと言うと、僕はカメラワークではないか、と思っている。映画はよく「時間」と「空間」を創る芸術、と言われたりするが、本当にそれを実現している映画は少ない。僕はこの『ニーチェの馬』は数少ないそういう映画なのだと思う。特にいいのはステディカムの使い方だ。ステディカムが開発されてから、安易に使っている映画がいっぱいあるわけだが、ちゃんと意味のある、空間をどう見せるか、ということにステディカムをこの映画ではかなり意識的に使っている。同時に、室内のカメラの動きもいい。だから、セリフも少なく、話も少なくても緊張感を持って見ることが出来る。言ってしまえば、とても構築的な映画で、そういう意味では建築的な映画かもしれない。
未分類 — text by 本田孝義 @ 22:44:24
2011/10/18 火曜日
今日、やっと新作の『モバイルハウスのつくりかた』が完成しました!と言っても、作業自体はデータの書き出しの続きで、HDV1本、DVCAM1本、Blu-ray3枚、DVD2枚を作っただけなので、あまり実感はない。特に、自分では「映画」と思って作っているにも関わらず、完成した作品を大きなスクリーンでまだ見ていないので、余計に実感がわきにくいのだと思う。どういう形になるか分からないけど、近々、スクリーンで見れるようにはしようと思う。(一般お披露目は少し先になりそう。)撮影を始めたのが、昨年の3月。それから約1年半。何はともあれ、完成できたのでほっとする。次は上映に向けて動かなければ。
(新作が完成したらこのブログをやめよう、もしくは移転しよう、と思っていたのですが、もうしばらくは続けます。前の作品内でのブログはさすがにちょっとカッコ悪い、気がしてます。)
未分類 — text by 本田孝義 @ 23:23:51
« 前のページ —
次のページ »